どうもこんにちは、Megです。
今回はMoto さんの『転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方』についてレビューしていきます。
書籍の概要
「転職アドバイスが的確すぎる!」「motoさんの発言を参考にしたら年収が上がった!」など、各種SNSで圧倒的支持――! 年収240万円の地方ホームセンター勤務から、4度の転職と副業を駆使して年収5000万円を稼ぐようになった「次世代型サラリーマン」の初の著書。
Amazon – 転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方
3行要約
- 生涯年収を堅実に最大化するためには、本業としてサラリーマン×副業として情報発信が最強である。
- 本業のサラリーマンで自身の市場価値を高めることを意識して業務をこなし、出した成果を用いて年収アップするように転職する。
- 本業で培った技術や知識を、Twitterやブログなどでアウトプットしていくことで「〇〇ならXXさん」という地位を獲得し、マネタイズしていく。
本書がオススメな読者
以下の方々!
- 割と安定思考だが、お金を稼ぎたい。
- 起業や投資家にはなる気はない。
- 現職には大きな不満がないが、強いて言うなら給料面の人。
- 何となくお金を稼ぎたい就活生
- キャリア形成に興味がある全ての人
書籍の感想
仕事の目的を「生涯年収を最大化させる」と設定し、そこにしっかりコミットできる方法が書かれていると感じた。
故に超合理的なキャリア選択。著者の性格的に堅実的な方法をとる保全性が高いと感じるので(日本人の65%ほどの性格)(1,2)、本業のサラリーマン×本業で得た知識を発信する副業というモデルは、多くの人にとって再現性が高いので参考にできる要素が多いのでは。
でも、個人的に仕事の目的(3)が前提にあった方が楽しく働けると思うし、お金は人生の幸福度あげない(4)からまずは仮でもいいから目標設定することをオススメしたい。

自分の仕事の目的は「社会に健康な人を一人でも増やすこと」!
ただ、副業で本業で身につけた技術や知識をアウトプットすることは賛成🙋♂️
技術や知識はインプット&アウトプットを高速で回すことが重要(5)だから、アウトプットの成果がお金になるとこのサイクル回すことが楽しくなるから最高だよね。

アウトプットの仕方がわからない?俺のTwitterやブログから学んでくれや!(ステマ)
参考文献
- 「Five Factors and Stress (FFS)」とは何か
- 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み【自己診断ID付き】
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- 人の幸せは「年収2倍」でもさほど変わらない訳
- The effects of input and output based instruction on the development of L2 explicit and automatised explicit knowledge: a classroom based study