どうもこんにちは、Megです。
今回はAtCoder ABC 202の解説をPythonで行なっていきます。
A – Three Dice
問題はこちら。
コードは以下です!自分の提出はこちら。
a, b, c = map(int, input().split())
print(21 - a - b - c)
コード解説
- 1行目
$a, b, c$は整数かつ1行にわたって入力されるので、a, b, c = map(int, input().split())と1行で書きます。
map() の基本的な使い方は、以下の通りです。
map(呼び出し可能オブジェクト, リストなどのイテラブルオブジェクト)
すなわちinput().split()
でa, b, cを分割して受け取り、それらをintで整数型に変換しています。

上記の書き方は競プロで$n$個の数字を1行で受け取るときによく書くコードだから、覚えちゃおうな!
map()についての参考サイト

Pythonのmap()でリストの要素に関数・処理を適用 | note.nkmk.me
Pythonのmap()を使うと、イテラブル(リストやタプルなど)のすべての要素に組み込み関数やlambda(ラムダ式、無名関数)、defで定義した関数などを適用できる。組み込み関数 - map() — Python 3.9.2 ドキュメント ここでは以下の内容について説明する。map()の基本的な使い方Python3...
- 3行目
高橋君が降るサイコロは全て一般的な立方体の$6$面ダイスであり、ある面とその反対側の面が表す整数を足すと$7$になります。
https://atcoder.jp/contests/abc202/tasks/abc202_a
という事実に注意して計算すると
$$
(7-a)+(7-b)+(7-c) = 21-a-b-c
$$
になるので、それをprint()で出力すればOKです。
B – 180°
問題はこちら。
コードは以下です!自分の提出はこちら。
s = input()
s_replace = s.translate(str.maketrans({'6': '9', '9': '6'}))
# print(s_replace)
s_reverse = s_replace[::-1]
print(s_reverse)
コード解説
- 1行目
$S$は文字列なので、s = input()と1行で書きます。 - 2行目
translateという関数を使用して、まず$6$と$9$を置換します。
C – Made Up
問題はこちら。
誠意記事作成中です。
D – aab aba baa
問題はこちら。
誠意記事作成中です。
E – Count Descendants
問題はこちら。
誠意記事作成中です。
F – Integer Convex Hull
問題はこちら。
誠意記事作成中です。